第1回特別展示 平和学習「長崎原爆」 パネル展 【開催期間:7月19日~8月31日】

更新日 2025.07.03

平和学習「長崎原爆」パネル展  ~被爆80年、平和の尊さを考える~

昭和20(1945)年8月9日、午前11時2分、長崎の街は一発の原子爆弾により大きな被害を受け、多くの人びとが亡くなりました。また、多くの被爆者が今でも苦しんでいます。「平和のないところに人権は存在し得ない」「人権のないところに平和は存在し得ない」と言われるように、人権の尊重が平和の基礎です。戦後80年を迎え、戦争の体験や記憶が急速に薄れる中、すべての人の人権が尊重される社会の実現に向けて、「長崎原爆」のパネル展を通して平和の尊さを考えてみませんか。

 

展示期間

 令和7(2025)年7月19日(土)~8月31日(日)
 午前10時~午後6時
 【休館日】期間中の月曜日(祝日の場合はその後の直近の平日)

展示会場

 あいぽーと徳島「展示・交流スペース」
 徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル1階

 

展示内容

【パネル展示】

  • 原爆被災写真パネル(長崎原爆資料館からの貸出) 

【動画の上映】

  • 「長崎の記憶 幻の原爆フィルムで歩く長崎」(あいぽーと徳島所蔵)

【図書・DVDの展示】

  • 紙芝居「瞳の中の子どもたち」「城山国民学校の物語」((公財)長崎平和推進協会からの提供)
  • 絵本「私たちが伝える被爆体験」((公財)長崎平和推進協会からの提供)
  • DVD「瞳の中の子どもたち」((公財)長崎平和推進協会からの提供)
  • その他の関係図書・DVD(あいぽーと徳島所蔵)

 

入場料

 無料

 

添付ファイル

R7特別展示- 第1回チラシ[PDF:1.75MB]

主催・問い合わせ先

あいぽーと徳島
電話 088-664-3719

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード