【講演講座】第1回県民講座「~障がいのある子やひきこもりの子の~『親なきあと』を考える」【令和7年5月24日】

更新日 2025.04.04

日時

令和7(2025)年5月24日(土) 13:30~15:00

 

会場

アスティとくしま 1階 第4会議室
  徳島市山城町東浜傍示1-1

 

講師 藤井 奈緒 さん

重度の知的障がいがある長女(22才)と発達障がいの診断を受けた次女(16才)の母。

『親なきあと』次女一人に、長女の世話を引き受けさせることになるかもしれない状況に危機感を抱き、法的な備えについての勉強を始めました。その後、自分と同じように『親なきあと』を心配している障がい者家族が大勢いる事を知り、講演活動等を通じて、将来に向けて備えることの重要性を訴えています。また、メンバー全員が障がい者の親きょうだいの立場で、尚且つ、法律や福祉、マネープランニングなどの各分野の専門家と共に【一般社団法人『親なきあと』相談室 関西ネットワーク】を設立し、個別相談やセミナーを通して、障がい者の家族が安心して、笑顔で暮らしていくための情報提供を行っています。その他、一般的な『終活』をテーマとした講演活動も行っております。

八尾市教育委員会 教育委員(2019年12月~)

 

申込方法

参加費無料・申込必要

申込フォーム、郵便、ファクシミリ、メールなどでお申込みください。【応募締切 前日まで】

お名前、住所、連絡先電話番号(日中に連絡が取れる番号)をご記入ください。
ご提供いただいた個人情報は、当講座の管理運営以外には使用いたしません。
 

申込フォーム

第1回県民講座 申込フォーム

 

 チラシ《参加申込書があります。郵便、ファクシミリでの申込にご利用いただけます》

令和7年度 第1回県民講座 チラシ[PDF:559KB]

 

申込み・問い合わせ先


徳島県立人権教育啓発推進センター(あいぽーと徳島)

〒770-0873 徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル内

TEL.088-664-3719 FAX.088-664-3727 メールアドレス:info@aiport.jp

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード