更新日 2025.01.24
令和6年度「人権教育啓発・男女共同参画の推進」啓発行事・フレアキャンパス講座
三輪敦子さん 講演会
ジェンダー平等について一緒に考えてみませんか?
日時
令和7(2025)年2月24日(月・祝) 13:30~15:00
会場
ときわプラザ(徳島県立男女共同参画総合支援センター)
2階ブライダルコアときわホール
徳島市山城町東浜傍示1-1(アスティとくしま内)
講師
三輪敦子さん
講師プロフィール
一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)所長 国連ウィメン日本協会副理事長
◆略歴
日本赤十字社外事部(現国際部)、国連女性開発基金(現UN Women)アジア太平洋地域バンコク事務所、(公財)世界人権問題研究センター等において、ジェンダー、人権、開発、人道支援等の様々なプログラムの実施支援や調査・研究に携わってきた。
2017年より(一財)アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)所長。国連ウィメン日本協会副理事長、(一社)SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事。SDGs推進円卓会議構成員。関西学院大学SGU招◎客員教授。2019C20共同議長。2022W7アドバイザー。
◆研究分野
ジェンダー、人権アプローチ、国際人権保障、SDGs、ワーク・ライフ・バランスほか
◆著者等
『SDGsと開発教育』(2016年」、学文者)、『世界の社会福祉年鑑2014:ジェンダーと社会福祉~女性の自由とケイパビリティ』(2014年、旬報社)、”Gender and Judging”(2013年、Hart Publishing Ltd)、『自由への問い7家族~新しい「親密圏」を求めて』(2010」年、岩波新書)、『開発教育~持続可能な世界のために』(2008年、学文者)、『アジア太平洋人権レビュー2008』(2008年、現代人分社)
※担当範囲・担当区分省略
申込方法
定員:142名 参加費無料・当日参加OK
申込フォーム、郵便、ファクシミリ、メールのいずれかでお申込みください。
【応募締切 令和7年2月23日(日)必着】 【終了しました】
- お名前、住所、連絡先電話番号(日中に連絡が取れる番号)をご記入ください。
- ご提供いただいた個人情報は、当講座の管理運営以外には使用いたしません。
- 2月18日頃、参加可否について通知します(応募多数の場合は抽選)。
- 手話通訳、要約筆記等をご希望される場合は、備考欄にご記入ください。
申込フォーム
チラシ《参加申込書があります。郵便、ファクシミリでの申込にご利用いただけます》
申込み・問い合わせ先
徳島県立人権教育啓発推進センター(あいぽーと徳島)
〒770-0873 徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル内
TEL.088-664-3719 FAX.088-664-3727 メールアドレス:info@aiport.jp
主催
あいぽーと徳島(徳島県立人権教育啓発推進センター) ときわプラザ(徳島県立男女共同参画総合支援センター)
問い合わせ
あいぽーと徳島
徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル内
電話 088-664-3719
FAX 088-664-3727
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード