【講演講座】石田志芳さんおはなしコンサート【令和6年2月17日(土)】 終了しました

更新日 2023.12.22

令和5年度「人権教育啓発・男女共同参画の推進」啓発行事・フレアキャンパス講座       

 

石田志芳さんおはなしコンサート

「人は飛べる!羽の休まる場所さえあれば!

  ~自分の命の時間を大切にできる人と生きよう~」

 

日時

 

令和6(2024)年2月17日(土) 13:30~15:00 

 

会場

 

ときわプラザ(徳島県立男女共同参画総合支援センター)

   2階ブライダルコアときわホール

   徳島市山城町東浜傍示1-1(アスティとくしま内)

 

講師

 

石田志芳さん

 

講師プロフィール

奈良県出身、18歳でタレントデビュー、20歳の時に家出を機に芸能活動を休止。23歳で芸能活動を再開。

シンガーソングライターとして始動。ホリプロ後援アーティストとして、ライブへの出演や、

ホリプロアーティストへの歌と喋りの指導から、東京に進出し、

テレビタレント、コメンテーターとして活躍する。
東京から奈良に戻る際、雑誌「女性自身」(光文社)に石田志芳7ページ特集を組まれるほどの活動を行う。

同時に作家・心理カウンセラー・児童福祉家として講演活動を行う。
実業家としては、民間の障害を持つ子どもも受け入れる24時間託児施設や、ベビーホテル「こじかくらぶ」を立ち上げ、

経営と運営・保育補助・営業までこなす。

土日はしまじろうとのファミリーコンサートやライブイベントへの出演、仕事が入れば全国へ飛ぶという活動を10年以上続ける。

「こじかくらぶ」の閉園を余儀なくされ、双極性障害を患う。うつ病で入退院を繰り返し、結果、発達障害(ADHD)と診断され、

精神障害者手帳二級を取得するも、公表ができないまま隠して仕事を続ける。
寂しい幼少期を過ごし、子どもの頃から何度も自殺を敢行、自殺することへの大きな責任と罪の重さを経験する。

自殺志願経験者とは異なる本当の自殺経験者として、自身が経験し感じたことを元に、本物の活動を続ける。
短かった東京での活動を終わらせ、拠点を関西に。

認定メンタル心理カウンセラーの資格を取得し、現在もボランティアでカウンセリング活動を続けながら経験値を上げている。
現在の活動は、国や自治体・企業からの依頼を受け、シンポジウムや講演会、セミナーにて講師とシンガーソングライターとして

トークライブをする。

2022年4月に抗うつ剤の副作用から遅発性ジスキネジアを発症し、言語障がい者となる。リハビリを重ね、

2023年8月頃にやっと対面では話している言葉が伝わるまでに回復。まだ、殆ど話せない同年4月に、言語障がい者になってから書いた
新曲のレコーディングを敢行。新曲のテーマは、車椅子の方でも踊れるリズムとメロディラインとなっている。
精神障害や身体障害があっても、奇跡が起こせるということを伝えるため、同年8月、10月、11月に

新曲をレコーディングし、世界に配信中。
2024年2月から全国で講演と歌がセットになった「トークライブ」を、これまで石田の活動を支えて来たかけがえのない存在の方々へ

「ありがとうライブ」を開催して行くことが決まっている。

 

申込方法

定員:142名     参加費無料・申込必要

申込フォーム、郵便、ファクシミリ、メールのいずれかでお申込みください。

【応募締切 令和6年1月31日(水)必着】  講演会前日まで申込できます。  【終了しました】

  1. お名前、住所、連絡先電話番号(日中に連絡が取れる番号)をご記入ください。
  2. ご提供いただいた個人情報は、当講座の管理運営以外には使用いたしません。
  3. 2月8日頃、参加可否について通知します(応募多数の場合は抽選)。
  4. 手話通訳、要約筆記等をご希望される場合は、備考欄にご記入ください。

 

申込フォーム

 

石田志芳さんおはなしコンサート 申込フォーム

 

 チラシ《参加申込書があります。郵便、ファクシミリでの申込にご利用いただけます》

 

2月17日おはなしコンサート チラシ[PDF:620KB]

 

 

申込み・問い合わせ先

徳島県立人権教育啓発推進センター(あいぽーと徳島)

〒770-0873 徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル内

TEL.088-664-3719 FAX.088-664-3727  メールアドレス:info@aiport.jp

 

主催

あいぽーと徳島(徳島県立人権教育啓発推進センター) ときわプラザ(徳島県立男女共同参画総合支援センター)

 

問い合わせ
あいぽーと徳島
徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル内
電話 088-664-3719
FAX 088-664-3727

 

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード