更新日 2021.11.25
開催要項
あいぽーと徳島では、県民一人ひとりの人権が尊重される社会づくりのため、
地域課題に即応した人権教育啓発の推進者となる人材を育成する講座を開催します。
対象者
市町村の人権教育・啓発担当者及び教職員、
人権教育・啓発に関する団体に所属する方等
※団体や企業の人権啓発担当者も可
会場
沖洲マリンターミナルビルほか
定員
25人
受講料
無料
内容
様々な人権問題の解決に向けたポイントや、先進的な取り組み事例などを学ぶことができます。
また、基礎的な内容から専門性に富んだ内容まで、みなさんの多様なニーズに応えられるよう
講座内容を設定しました。
回 | 日時 | 場所 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 9月24日〔金〕 13:30~15:30 |
オンライン(zoom) 沖洲マリンターミナル 2F「マリンホール」 |
誰ひとりとり残さない社会に -SDGsとは |
新田英理子さん 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク事務局長 |
2 | 10月27日〔水〕 13:30~15:30 |
オンライン(zoom) 沖洲マリンターミナル 2F「マリンホール」 |
ネット社会の今 | 辻大介さん 大阪大学人間科学研究科准教授 |
3 | 未定 |
未定 | すべての人に絶対知ってほしい 「依存症治療」で重要なこと |
原田隆之さん 筑波大学人間系教授 |
4 | 9月16日〔木〕 13:30~15:30 |
オンライン(zoom) 沖洲マリンターミナル 2F「マリンホール」 |
日本にいる難民のはなし | 石川えりさん 認定NPO法人 難民支援協会代表理事 |
5 | 10月12日〔火〕 13:30~15:30 |
オンライン(zoom) 沖洲マリンターミナル 2F「マリンホール」 |
部落差別の今 -部落差別解消推進法の活用方法 |
宮前千雅子さん 関西大学人権問題研究室委嘱研究員 |
6 | 11月11日〔木〕 13:30~15:30 |
オンライン(zoom) 沖洲マリンターミナル 2F「マリンホール」 |
障がい者のきょうだい・家族と社会 | 藤木和子さん SODA(ソーダ)の会代表 |
7 | 12月10日〔金〕 13:30~15:30 |
オンライン(zoom) 沖洲マリンターミナル 2F「マリンホール」 |
市民の力でセーフティネットの ほころびを修繕しよう! |
稲葉剛さん 一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事 |
8 | 1月20日〔木〕 13:30~15:30 |
オンライン(zoom) 沖洲マリンターミナル 2F「マリンホール」 |
認知症とともによりよく 生きる社会を創る |
藤田和子さん 一般社団法人 日本認知症本人 ワーキンググループ代表理事 |
申込方法
1)受講申込書に必要事項を記入し、あいぽーと徳島まで郵送またはメール・FAXにてお申し込みください。
2)随時募集します。
3)原則として全8講座の受講となりますが、1回のみの受講も可能です。
4)各回定員(25名)に達した時点で締め切ります。
5)新型コロナウイルス感染症の状況により、延期・中止の場合があります。
6)ご記入いただいた個人情報は、当講座の管理運営以外には使用いたしません。
申込み・問い合わせ
あいぽーと徳島
電話:088-664-3719
FAX:088-664-3727
E-mail:info@aiport.jp