更新日 2021.01.20
ハンセン病を正しく理解し、
差別と偏見のないともに生きる社会を築こう
日時
令和3(2021)年2月5日〔金〕
午後1時30分~午後4時10分
会場
徳島県立中央テクノスクール ろうきんホール
徳島市東南末広町23-64
プログラム
①13:35 ビデオ上映/「仙太郎おじさん!貴方は確かにそこにいた~展示資料に親族をみつけて~」
②14:20 講 演/木村 真三さん〔ハンセン病療養所入所者遺族、獨協医科大学医学部准教授〕
③15:10 シンポジウム/進 行・十川 勝幸さん〔徳島県ハンセン病支援協会会長〕
パネラー・森 和男さん〔国立療養所大島青松園自治会長〕
黒尾 和久さん〔国立重監房資料館部長〕
木村 真三さん
申込方法
参加無料・申込必要・定員50名
郵便、ファクシミリ、メールのいずれかでお申し込みください。
1.お名前・住所・連絡先電話番号(日中に連絡が取れる番号)をご記入ください。
2.ご提供いただいた個人情報は、フォーラムの管理運営以外には使用いたしません。
3.応募多数の場合は、抽選により決定し、「受講決定通知書」を送付します。
※申込用紙は、添付ファイルの案内チラシに付いています。
応募締切
1月20日〔水〕必着
申込み・お問い合わせ先・主催
徳島県立人権教育啓発推進センター(あいぽーと徳島)
〒770-0873
徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル内
TEL 088-664-3719
FAX 088-664-3727
E-mail info@aiport.jp
プロフィール
木村 真三(きむら しんぞう)さん《ハンセン病療養所入所者遺族、獨協医科大学准教授》
1967年生まれ。放射線衛生学者。放射線医学総合研究所、労働安全衛生総合研究所を経て2011年8月より獨協医科大学准教授、同大国際疫学研究室長。重監房資料館の展示資料の中に親族の存在を示す記録を発見。以来、ハンセン病療養所入所者遺族として講演活動を始める。
黒尾 和久(くろお かずひさ)さん《国立重監房資料館部長》
2009年4月から国立ハンセン病資料館学芸課長、2014年7月から同館学芸部長、2018年6月より現職。重監房資料館開設準備にあたって特別病室(重監房)跡の発掘調査・報告を主導したほか、人権啓発にかかる講演活動も行っている。重監房資料館開館5周年記念に、木村真三さん出演の啓発DVD「仙太郎おじさん!貴方は確かにそこにいた」の制作に携わる。
ご案内
1.手話通訳、ヒアリングループ、要約筆記等が必要な方は、参加申込の備考欄にご記入ください。
2.プライバシー保護の観点より、会場での撮影・録音・録画はご遠慮ください。
3.気象警報発令時の対応について、当日午前11時の時点で、徳島市に次の警報が発令されている場合は、開催中止となります。※暴風、大雨、洪水警報
注意事項
■新型コロナウィルスの感染防止の対応について
1.状況に応じて、延期・中止する場合があります。
2.託児はありません。
3.参加が決定した方について
A)必ずマスクを着用してください。
B)体調が不調の場合は、欠席してください。
C)受付にて、受講決定通知の確認、検温等をいたします。
●公共交通機関をご利用の場合
JR徳島駅から徳島市営バス6番乗り場【沖洲・南海フェリー(イオンモール徳島経由)】
または【東部循環線(左回り)】行きに乗車し、【東部県土整備局前】にて下車。徒歩3分。
●お車をご利用の場合
徳島県立中央テクノスクール〔ろうきんホール〕の無料駐車場をご利用ください。
添付ファイル
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード