更新日 2017.07.07
終了しました
開催要項
あいぽーと徳島では、県民一人ひとりの人権が尊重される社会づくりのため、
地域課題に即応した人権教育啓発の推進者となる人税を育成する講座を開催します。
人権教育啓発リーダー養成講座2017_開催要項[PDF:1.24MB]
対象者
市町村の人権教育・啓発担当者及び
人権教育・啓発に関する団体に所属する方等
※教職員や団体、企業の人権啓発担当者も可
会場
沖洲マリンターミナルビルほか
定員
30人程度
受講料
無料
内容
様々な人権問題の解決に向けたポイントや、先進的な取り組み事例などを学ぶことができます。
また、基礎的な内容から専門性に富んだ内容まで、みなさんの多様なニーズに応えられるよう
講座内容を設定しました。
回 | 日時 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 8月17日〔木〕 13:00~16:00 |
人権研修のすすめ方 | 北野真由美さん NPO法人 えんぱわめんと堺/ES代表理事 |
2 | 9月8日〔金〕 13:30~15:30 |
子どもの貧困問題を考える ー学校と夕刻を支える場の実践 |
金澤ますみさん 桃山学院大学准教授 |
3 | 10月12日〔木〕 12:30~15:30 |
いのちの居場所づくり 貧困を緩和するコミュニティデザイン ※京都府亀岡市で現地研修 |
杜恵美子さん NPO亀岡人権交流センター理事長 |
4 | 11月9日〔木〕 13:30~15:30 |
手渡したいのは青い空 公害の経験から未来を考える |
栗本知子さん 〈公財〉公害地域再生センター(あおぞら財団)研究員 |
5 | 12月14日〔木〕 13:30~15:30 |
自死家族として生きる | 田中幸子さん 〈一社〉全国自死遺族連絡会代表 |
6 | 1月19日〔金〕 13:30~15:30 |
福島のこと、地方のこと | 山下祐介さん 首都大学東京准教授 |
申込方法
受講申込書に必要事項を記入し、あいぽーと徳島まで郵送またはFAXにてお申し込みください。
※第1次締切:2017年8月3日(木)まで。以降は随時募集します。
※原則として全6講座の受講となりますが、1回のみの受講も可能です。
申込み・問い合わせ
あいぽーと徳島
電話:088-664-3719
FAX:088-664-3727
E-mail:info@aiport.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード