更新日 2016.05.31
終了しました
開催要項
あいぽーと徳島では、県民一人ひとりの人権が尊重される社会づくりのため、
地域課題に即応した人権教育啓発の推進者となる人税を育成する講座を開催します。
人権教育啓発リーダー養成講座2016_開催要項[PDF:497KB]
対象者
市町村の人権教育・啓発担当者及び
人権教育・啓発に関する団体に所属する方等
※教職員や団体、企業の人権啓発担当者も可
会場
沖洲マリンターミナルビルほか
定員
30人程度
受講料
無料
内容
様々な人権問題の解決に向けたポイントや、先進的な取り組み事例などを学ぶことができます。
また、基礎的な内容から専門性に富んだ内容まで、みなさんの多様なニーズに応えられるよう
講座内容を設定しました。
回 | 日時 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 7月21日〔木〕 13:30~15:30 |
それでも、海へ 陸前高田に生きる -いつも心にお陽さまを |
安田 菜津紀さん フォトジャーナリスト |
2 | 8月18日〔木〕 13:00~16:00 |
沖縄の文化と歴史 ドキュメンタリー映画 「沖縄/大和」上映含む |
比嘉 賢多さん 映画監督 |
3 | 9月9日〔金〕 13:30~15:30 |
刑務所出所後の「居場所」と「出番」の確保にむけて | 安田 恵美さん 國學院大學法学部 専任講師 |
4 | 10月7日〔金〕 12:30~15:30 |
同和問題と人権のまちづくり(現地研修) | 藤本 高美さん (一財)八尾市人権協会 副理事長 |
5 | 11月10日〔木〕 13:30~15:30 |
労働問題における世代間格差 | 島澤 諭さん (公財)中部圏社会経済研究所 経済分析・応用チームリーダー |
6 | 12月15日〔木〕 13:30~15:30 |
インターネット社会と人権 | 原田 美織さん (公財)ハイパーネットワーク 社会研究所・主任研究員 |
7 | 1月19日〔木〕 13:30~15:30 |
「障害者差別解消法」を学んで生かそう | 松波 めぐみさん 大阪市立大学など 非常勤講師 |
8 | 2月16日〔木〕 13:30~15:30 |
「歩く、聞く、話す」 -依存症について考える |
村上 亨さん 香川・徳島DARC代表 |
申込方法
受講申込書に必要事項を記入し、あいぽーと徳島まで郵送またはFAXにてお申し込みください。 ※第1次締切:2016年7月8日(金)まで。以降は随時募集します。 ※原則として全8講座の受講となりますが、1回のみの受講も可能です。
申込み・問い合わせ
あいぽーと徳島
電話:088-664-3719
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード